サンサーラ速報❗️

【拡散】Facebook乗っ取り被害が多発!!注意すべきメッセージと対処法をお教えします!!【拡散】

 

少し前に多発したLINE乗っ取り。

以前に比べて落ち着いたようですが、今度はFacebookを経由した被害が相次いでいるとの情報が入っています。

これからさらに被害が拡大していく可能性もありますので、ご注意ください。

 

乗っ取りなどのなりすましは判断が難しく、親しい友人であればあるほど不信感を抱かずに、相手の言葉を鵜呑みにしてしまいがち。

それゆえ、被害が多く発生しているとのことです。

今回、そんなFacebookを利用した詐欺に巻き込まれないようにするため、相手から来るメッセージをご紹介します。

「お願いがあるけど、携帯でコードを受け取ってくれない?」

このようなメッセージが友だちから突然来た覚えのある方、いませんか?

この場合、送信先のアカウントが乗っ取られている可能性が高いです。

この手のメッセージはすべて無視、相手の少しでも情報を与えないようにしてください。

犯人は

Facebookアカウントを乗っ取る→そのFacebookアカウントを使って、友人のFacebookかLINEアカウントを乗っ取る

という手口を繰り返し、

・iTunesカードを購入させる

・偽ブランド通販サイトの宣伝をして、友人に購入させる

・Facebookアカウントにクレジットカードが紐付いてるなら、Facebook広告に大量課金する

というような方法で金儲けを行っています。

友人からだと安心して、相手のお願いを聞いたりしないようご注意ください。

「いま忙しい?」
「お願いがあるけど、携帯でコードを受け取ってくれない?」

こうしたメッセージが来るようでしたら、友達に電話などでいち早く連絡し、乗っ取られていることを教えてあげてください。
友人の直接の連絡先を知らない場合は、Facebook、LINEへ報告するようにしてください。

また他の乗っ取り対策として・・・

また他の乗っ取り対策として・・・

・パスワードを使い回さない
・ログイン承認を有効にしてセキュリティを高める
・メールアドレスを「基本データ」で公開しない
・友人からのFacebook友達申請は「本人」か確かめる
・Facebook設定「信頼できる連絡先」に信頼できる人を設定しておく
・「今、忙しい?」「お願いがあるけど、携帯でコードを受け取ってくれない?」といった類のメッセージは完全無視

を今一度、改めて見直しましょう。

まだ知らない友人もいると多いと思われます。

参照元;http://snjpn.net/archives/16180/3

 

↓アカウント完全削除して対抗する方法は次ページ↓

 

1. Facebook乗っ取り対処法

いつも通り、Facebookにログインしようと思ったら、「何かがおかしい…」。「ログインできない」あるいは、自分が行った記憶がない「投稿」があるなど突然おきます。

あるいは、休眠していたアカウントにもかかわらず、facebookから「鈴木太郎さん こんにちは suzuki.taroxxx@xxx.comで登録されたFacebookアカウントが再開されました。このアカウントの再開に心当たりがない場合は、ヘルプセンターをご覧ください。」というメールが届いたりします。

Faceboookアカウント乗っ取り被害に遭った場合、慌てずに対処するにはどうすればよいのでしょうか?今回は、乗っ取り被害の多いfacebookに注目し、乗っ取り被害に遭った場合に自分でできる対処法と法的解決策について解説します。

2. Facebook乗っ取りの手口とは?

では、Facebookのアカウントの乗っ取りはどのように行われているのでしょうか。

2-1.パスワード流出による乗っ取り

まず、最初に考えられるのが、なんらかの方法による「メールアドレス流出」と「パスワード流出」です。もっとも「なぜ」流出したのかについては、わからないことも多いといえます。一番わかりやすいのは、恋人・友人など身近な人に盗み見られることにより、パスワードが流出してしまうというパターンです。あるいは、大手サイトやサービスに登録していたアカウント情報が流出することもあります。

自分のメールアドレス自体が流出しているかは、下記のサイトでチェックできますので、流出していればパスワードは変更しておきましょう。DropboxやMyspaceの個人情報漏えい等で漏れているなど教えてくれます。

メールアドレス流出確認サイト(外部リンク)→「Have I been pwnet?」

 

2-2.なりすましアカウントによる乗っ取り

次に、なりすましアカウントによる乗っ取り法があります。

Facebookでは、メールアドレスさえわかれば、パスワードを再発行することにより簡単に乗っ取りを行うことができます。具体的にいうと、まず犯人は、公開されているメールアドレスをチェックします。そして、そのメールアドレスをもとに、あなたのアカウントを特定し、犯人自身のメールアドレスを使ってパスワードを発行します。これだけでは、乗っ取りはできません。ここからが、問題です。

パスワードを再発行するには3人の友達の協力が必要となります。Facebook上で友達であり、電話連絡可能な「協力してもらう友達」を3人選びます。これで、本人確認を行っているのですが、これが大きな落とし穴になっているんです。というのも、乗っ取り犯人は、あらかじめダミーのアカウントであなたの友達になっておき、このプロセスをクリアしているからです。ここさえクリアすれば、後は流れに沿って乗っ取りが完成します。

こういった乗っ取り対策のためにも、よく知らない友達申請に対しては、慎重になった方が良いでしょう。facebookの友達の数が多いほうがよい!という思いも生じると思いますが、本当の友達のみ許可した方が安全です。

このように、乗っ取り方法には2つの種類があります。パスワード流出ははっきりとした原因が特定できない場合もありますが、なりすましアカウントは原因が特定できます。メールアドレスを公開し、まったく知らない人からの友達申請も受けている人は、注意が必要です。被害に遭う可能性があります。

 

↓乗っ取り被害事例は次ページ↓

3.Facebook乗っとり被害事例

Facebook乗っ取り被害の事例を紹介します。

3-1.代表的被害は3つ

Facebookの乗っ取りに被害に遭った場合は、主に以下のような被害が考えられます。

  1. ログインパスワードを勝手に変更されログインできなくなる
  2. スパム広告を友達へ配信される
  3. クレジットカード情報等、個人情報の流出

facebookは個人情報(住所、職業、交友関係、出身地、家族構成)が大量に記入しています。アカウントが乗っ取られた被害はそういう意味でも甚大です。また、友達の情報もとられる可能性があり、自分だけにとどまらないのが問題です。

3-2.被害が拡大する「スパム広告配信」

上記にご説明した乗っ取り被害も最悪ですが、乗っ取り被害で一番問題になるとは、実は②スパム広告配信です。

なぜなら自分だけでなく、友達にも被害が出る可能性があるためです。

まず、乗っ取り後、犯人はスパム広告を配信する可能性が高いです。これが被害としてよく報告されます。

レイバン広告

Facebookを利用した方なら一度は見たことがある、レイバンの格安広告です。レイバンのサングラスしかない画像に、人がタグ付けされタイムラインに表示されます。

スパム配信のリンク先は、悪質な通販サイトでアメリカの高級サングラス「レイバン」を売っています。注文しても発送される保証はなく、被害が出る可能性があります。こういった金銭トラブルを友達を巻き込んでしまうと、さらに被害が大きくなります。

このように、Facebookの乗っ取り被害に遭った場合、嫌な気分になるだけではすまされません。個人情報が流出し、クレジットカード情報流出によりお金をとられたり、友達が詐欺被害に遭ってしまう可能性もあります。

3.なぜ乗っとり被害が起きるのか?乗っ取り目的は?

では、なぜ乗っ取り被害がおきるのでしょうか?乗っ取りの目的を考えてみましょう。

3-1.個人的嫌がらせ。恋人や友人のケースも。

まず、SNSのアカウントを乗っ取ること目的についてですが、イタズラ目的が考えられます。あなたのふりをして誹謗中傷のメッセージを友達に送りつけたりするケースがあります。パスワード流出により、アカウントが乗っ取られた場合は、恋人や友人など身近な人物が個人的な恨みを持って行っているケースもあります。

3-2.特殊詐欺グループによる犯行

次に考えられるのが、特殊詐欺グループによる犯行です。
特殊詐欺という言葉をご存知でしょうか?特殊詐欺とは面識のない不特定多数の人に対し、通信手段を使って対面することなくお金を騙しとる詐欺手口のことです。オレオレ詐欺も特殊詐欺に含まれますが、最近では、FacebookやLINEなどを媒体とした特殊詐欺が問題となっています。特殊詐欺で特に問題となっている手口が電子マネーです。

電子マネーは換金しやすく、足がつきにくいためSNSのメッセージであなたの友達や親族になりすまし、「iTunesなどの電子マネーを購入してカード裏面の番号を送ってほしい」というメッセージを送りつけたりしてきます。騙されなければ良いのですが、実際に被害が多い手口なんです。これ以外にも、先述したレイバンなどの広告詐欺や、クレジットカード被害もあります。

このように、イタズラ目的の場合もありますが、お金を目的として特殊詐欺グループが動いているケースもあります。注意してください。

 

↓アカウント削除の方法。次ページ↓

4.乗っ取り犯人を締め出す方法とは?アカウント削除

 

4-1.一般的な締め出しフローなら、Facebookヘルプセンターへ通報!

では、実際に乗っ取られてしまった場合には、どのように対処すれば良いのでしょうか。一般的な締め出しのフローをみていきましょう。

まず、Facebookに「不正アクセスがあったことを報告」します。ヘルプセンターからアカウントの不正アクセスという項目に進むことができます。

次に、「パスワードの変更」です。再びログインされ、被害が拡大しないためにも、パスワードを変更しましょう。

そして、次に必要なことは、「投稿の削除」です。
自分のタイムラインからスパム投稿を削除することができます。もっとも、ダグ付けされている場合は、友達のページの投稿内容をこちらで消すことはできません。時間の経過を待つほかにはありません。

最後に、謝罪連絡をしましょう。被害にあったこと、スパム投稿によって迷惑をかけたことを謝ることで終息を図ります。一番簡単な方法は、メッセージを投稿することでしょう。

4-2.アカウントを完全に削除する

乗っ取られたアカウントは、不安が多いです。いっそのことアカウント自体を一旦削除してしまうことが安心です。今なおログインできる状態であれば、アカウントを削除してしまうことも考えましょう。

アカウント一時停止

しかし、Facebookアカウント削除は、ユーザーを引き留めておくためなのかわかりませんが、「設定」→「一般」→「アカウント管理」からのアカウント解除は、「一旦休止」→「再開」できるような仕組みなっています。再開できてしまうと、一度乗っ取られたアカウントだと不安だという方がおられると思います。

Facebookでは、「完全にアカウント削除」する方法があります。

Facebookアカウント完全削除方法

ヘルプセンターへのリンクを押し、「アカウントの管理」ボタンを押します。「アカウントの停止または削除」ボタンを押します。

「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか。」というボタンを押し、「Facebookにご連絡ください」というリンクボタンを押せば、無事にアカウントを削除することができます。これにより、14日後に完全に、アカウントを削除することが可能です。

 

↓乗っ取られないための予防方法とは?次ページ↓

5.Facebook乗っ取られないための予防方法とは?

では、乗っ取り被害に遭わないようにするための予防策はあるのでしょうか?

メールアドレスを非公開

まず、Facebook上のメールアドレスは非公開にしてください。このメールアドレスが分かると、乗っ取りの確立が高くなります。

連絡先情報の公開を自分だけに設定することにより、他人に乗っ取りの手段を与えないようにできます。
メールアドレスの公開は、犯人にとっては餌をまいてもらっているようなものです。非公開(自分の未公開)により、乗っ取り被害にあう確率を格段に下げることができます。

アカウントにアクセスできなくなったときに助けてもらう友達を3人設定

次に、信頼できる連絡先を設定しておくことです。

Facebookでは、あらかじめ乗っ取り被害に遭った場合のために「信頼できる連絡先」を設定することができます。

これによって、信頼できる連絡先は、ダミーアカウンド作成時に「協力してもらう友達」に設定されることになるため、乗っ取りを防ぐことができます。また、他の原因でFacebookのアカウントにアクセスできなくなった場合にも、役立つ有効な手段です。設定しておくことをおすすめします。

これ以外にも、知らない人とむやみに友達にならない、タグ付けを許可制に変更すること、パスワードの定期的な変更なども予防対策として有効です。

このように、乗っ取り被害に遭わないようにするためにはいくつか予防策があります。参考にしてみてください。

 

↓乗っ取り行為への法律問題は次ページへ↓

5.Facebook乗っ取り行為を行った場合の法律的な問題

最後に法律上の問題をお話ししておくことにしましょう。乗っ取り行為はどんな法律違反になりうるのでしょうか。

5-1.不正アクセス禁止法と電子計算機使用詐欺罪

まず、不正アクセス禁止法違反となる可能性があります。不正アクセス禁止法では、「何人も不正アクセス行為をしてはならない」(法3条)と規定しています。これに反した場合は、「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金」(法11条)が課される可能性があります。Facebookで、他人のアカウントに不正にログインする行為は、上記に当たる可能性があります。これ以外にも、他人のパスワードを不正に取得した場合には、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が課される可能性があります(法4条、12条1号)。

次に、考えられるのが電子計算機使用詐欺罪(刑法246条の2)です。

不正アクセス禁止法に反し、フィッシング詐欺やなりすまし行為による詐欺を行うと、この罪が課される可能性があります。電子計算機使用詐欺罪では、10年以下の懲役が課される可能性があります。Facebook被害にあてはめると、なりすまし行為によって友達や自分自身が金銭的被害に遭ったケースが考えられます。このような場合は、特殊詐欺グループの組織的犯行の場合も考えられます。すぐ警察に連絡し捜査を開始してもらいましょう。

このように、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺罪という2つの法律違反・犯罪にあたる可能性があります。仮に、被害に遭った場合は警察に連絡することも考えるべきといえるでしょう。また、イタズラ目的で友達や恋人のアカウントに入り込むと、法律違反にあたる可能性があるので、控えるようにしましょう。

 

5-2.アカウント乗っ取りで、個人情報が流出。弁護士に相談してみよう。

では、警察に訴える以外に損害を回復する方法はないのでしょうか。

警察に訴える以外には、民事で不法行為に基づく損害賠償(民法709条)を請求することが考えられます。もっとも、特殊詐欺グループの場合には、犯人が見つからない限り訴えること自体ができないので難しいでしょう。また、仮に見つかっても、損害賠償を実際に支払ってもらえるかは疑問です。個人が行っていた場合は、刑事手続きと同時に民事でも請求していくことができるでしょう。

また知り合いがイタズラ目的で、アカウントを乗っとり、誹謗中傷などをした場合は、損害賠償請求をすることが可能です。必要な場合は、弁護士に相談してみましょう。インターネットの被害を専門に扱う弁護士がいます。専門家に任せることにより、被害の回復をスムーズに行うことができるはずです。

 

引用元:http://newskininaru.com/app839/、https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-13451.html