サンサーラ速報❗️

現役院長でさえもある薬を飲んで命を落としかけた!薬の危険性、あなたは知っていますか?

患者には出すけど医者が飲まないクスリ

というものがあり、

診断不信の患者が殺到しています。

おかげで病院がパニックになっているようです。

知っておいた方が良いですよ!!

 

 

新しければいい薬とは限らない

「’13年に代表的な降圧剤であるディオバンに、

論文の不正問題が発覚して、大騒ぎになりました。

 

ノバルティスファーマ社の社員が

統計データの解析に不正に関わっていた問題も明るみに出た。

 

その影響で一時期、処方されることが少なくなりましたが、

最近になってまたよく使われるようになっています」

 

中高年になると、血圧の薬を毎日飲んでいる人も多いだろう。

だが、その薬が本当に効いているのか、

逆に副作用がないのかをよく見極めて処方されているケースは

意外に少ない。

 

日本一売れる薬の効果

現在、日本で一番売れている薬。

それがプラビックスです。

 

抗血栓薬で、血液をサラサラにする効果があり

心筋梗塞や脳梗塞の再発予防に使われている。

 

「心筋梗塞のステント治療(血管に金属を入れて広げる治療)の後に

この薬を飲むと再発が大きく防げるということがわかっています。

しかし、脳梗塞の予防効果は、実はきちんと確認されていません。

 

血液サラサラというのが患者さんに受けているのでしょう。

脳出血など副作用の心配があり、薬価が高いのも問題です。

どうしても必要な患者さんにだけ、

アスピリンかジェネリックのシロスタゾールを処方しています」

 

 

医療現場クライシス!

あちこちの病院の診察室でパニックが起きている。

オジサマたちの愛読誌が、メジャーな薬を片っ端から

「飲んだら副作用で死ぬ」と書き立てたからだ。

 

キッカケは週刊現代

『ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬』

という特集でメジャーな薬49種の副作用を解説。

さらには「飲んでも効かない」「寿命は延びない」

などと訴えたのだ。

 

この特集は大反響を呼び、

その号の売り上げを大幅にアップ。

 

翌週以降も、

『有名な薬でも医者の言いなりに飲み続けるのは危険です!』

『その薬、一度飲んだら最後、やめられません』

『医者に言われても断ったほうがいい「薬と手術」』などなど、

これまで5号連続で大特集を展開中だ

(途中から手術の話題も入ってきた)。

 

 

↓週刊誌が便乗し「副作用怖いよ祭り」は次ページへつづく↓

副作用怖いよ祭り

このブームに『週刊ポスト』、

さらにはスクープが売りの『週刊文春』まで便乗。

「副作用怖いよ祭り」が続いているわけだ。

 

それ自体は「売れてよかったね」という話なのだが、

問題は、その記事を読んだ患者さんたちが、

かかりつけの病院で、

「私がもらってる薬、飲んじゃいけない薬だったらしいじゃないですか!」

「怖いので薬をやめたい」

「飲むと死ぬんでしょ?」

「もう飲みません!」

「もう病院行きません!」と、

医師に訴える場面が激増していることだ。

 

しかも、パニック状態になっているのは

記事を読んだ人だけではない。

 

神経内科医の高橋宏和氏の談話

「一番困るのは、雑誌の新聞広告だけ見た患者さんが

『この薬、飲んじゃいけないって“新聞に”書いてありました』

と言ってくることです。

広告なのに『新聞に載っていた』という

記憶にすり替わっているんですね」

 

週プレ読者の若い世代にはピンとこないかもしれないが、

団塊世代より上の日本人にとって、

新聞は今でも、ものすごくエライのだ。

 

「だから思わず『せめて記事を読んでくださいよ』と言いかけて、

いかん、売り上げに貢献してしまうと(笑)」

 

パニックの震源地がオジサマ週刊誌なので当然だが、

これらの記事で糾弾されている「危険な薬」は、

高コレステロール血症の治療薬だったり、

血圧を下げる薬だったりと、

高齢の患者さんが長期にわたって服用する性格のものが多い

(そして市場としてはものすごく巨大だ)。

 

しかし、実はこの話、若年世代にも無縁ではない。

オジサマたちの「医療不信」が広まっていけば、

若者の中にも「病院は信用できない」

と考える人が増えても不思議ではないからだ。

 

このような「薬は飲むな」キャンペーンが続けば、

本当に患者のためを思って薬を出している医者まで疑われかねず、

その影響は患者本人の健康に及ぶ。

 

 

↓医者が絶対飲まない薬は次ページへつづく↓

医者が絶対飲まない薬

しんクリニック(東京・蒲田)の院長、辛浩基医師は「あるクスリ」を飲んで命を落としそうになった経験がある。

「私が研修医の頃でした。毎日深夜まで働いて身体がひどく疲れているときに、風邪をひいてしまったんです。熱があって鼻水もすごく出ていたので、症状が治まればいいと風邪薬を飲みました。

仕事を終え、車を運転して自宅に帰っている途中、ものすごい眠気が襲ってきた。危うく事故を起こしそうになったんです。自分だけでなく、他人の命まで奪ってしまうところでした。あのクスリはもう飲みたくないですね」

そのクスリとは、非ピリン系感冒剤顆粒。商品名で言えば、「PL配合顆粒」などの風邪薬だ。風邪をひいて病院に行けば、かなりの確率でこのクスリが処方される。辛医師が続ける。

「当時、風邪薬でここまでひどい副作用が出るとは思っていませんでした。風邪の症状を抑えるのにはいいクスリですが、人によって副作用の出方がかなり異なる。今はそれをきちんと患者さんに説明してから処方するようにしています」

広く使われているクスリでも、じつは重篤な副作用をもたらすことがある。医者は、自らが服用したり患者に投与したりした経験から、「本当のクスリの怖さ」を知っている。都内の大学病院に勤務する循環器内科医はこう本音を明かす。

「患者さんには普通に処方していても、自分では絶対に飲みたくない、家族には飲ませたくないというクスリはけっこうあります」

重篤な副作用が生じる、飲んでも効果がない、依存性がある……など理由はさまざまだが、じつは、ほとんどの医者が「患者には出すけど自分は飲まないクスリ」があると言うのだ。

 

飲み続けてはいけない薬リスト(週刊現代)

 

引用元:https://goo.gl/9bwQs7

 

 

 

↓次ページへつづく↓

最後に私からの感想

医師が飲まないのに世に出回っている薬があるって

事が怖いですね!?

オススメ出来ないのに投与させているんでしょ?

なんかおかしくないですか?

皆も絶対に知っておいた方が良いから。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

引用元:http://gyuccinews.com/2017/10/19/%E3%80%90%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E3%81%AF%E6%82%AA%EF%BC%9F%E3%80%91%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%A9%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E9%A3%B2/、http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42507