ペットショップで購入した子犬が5日後に他界。ペットショップに批判殺到、店に抗議団体が押しかけ・・・

未分類

犬のパルボウイルス感染症とは

デフォルメしたウィルス

1970年代、犬が次々と死んでしまうということが世界中で起こりました。

これがパルボウイルス感染症の始まりです。

パルボウイルス感染症は致死率が非常に高い病気で、感染している犬から経口感染します。

免疫力の弱い子犬や老犬が感染しやすいです。

 

パルボウイルス感染症の主な症状

腸炎型パルボウイルス

特に発症しやすいのは生後6~16週頃の子犬です。

感染してから7~10日ほどの潜伏期間の後、激しい下痢、嘔吐、食欲不振、元気がなくなる、発熱、脱水などの症状が現れます。

下痢は水溶性で悪臭があり、重症になるとトマトジュースの様な血便が出ます。

嘔吐と下痢により脱水状態になり、衰弱して死亡してしまうこともあります。

妊娠中のメス犬が感染すると死産や流産をしてしまいます。

心筋炎型パルボウイルス

元気だった犬が急に悲鳴を上げたり、嘔吐などの症状が現れます。

呼吸困難で30分以内に死亡してしまうケースがほとんどです。

症状が急激に現れる為、飼い主さんが気づいた頃には手遅れであることが多いです。

パルボウイルス感染症の原因

舌なめずりする犬

ウイルスに感染した犬の便や嘔吐物などを他の犬が舐めたり触れたりすることで感染します。

感染した犬が使った食器を使い回したり、人間が感染した犬を触った手で他の犬を触ることでも感染します。

多くの犬が一緒に生活している繁殖施設、保護施設などでは集団感染に対する注意がとくに重要です。

パルボウイルスは自然界で半年~1年は生存できるので感染した犬と接触しなくても感染してしまう恐れがあります。

普通の石鹸や消毒液ではウイルスに効かず感染力はなくなりません。

 

パルボウイルス感染症にかかりやすい犬種

特に注意が必要なのは免疫力の弱い子犬と老犬です。

また、確証は得られていませんが

  • ドーベルマンピンシャー
  • ジャーマンシェパード
  • ピットブル
  • ラブラドール・レトリーバー
  • ロットワイラー

が他の犬種よりも症状の悪化が早く、回復率も低いといわれています。

 

パルボウイルス感染症の予防と対策

ワクチンを接種することで予防できます。

子犬を飼いはじめたら病院に行き、ワクチンを接種する時期と回数を確認しましょう。

母犬からもらった抗体の効き目がなくなるのが生後2ヶ月くらいなので、ペットショップからお迎えする頃が一番危険です。

子犬の頃は1か月おきに間隔を空けて2~3回接種します。

成犬になったら年に1回のワクチン接種を行いましょう。

感染してしまったら犬のケージや床、食器なども徹底的に消毒する必要があります。

前述したように普通の石鹸や消毒液ではウイルスに効かないので、家庭にある塩素系の衣類用漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を薄めて消毒します。

それでも完全にウイルスを死滅させることは不可能なので、やはり予防がなにより大事になります。

また、感染した犬の排泄物や嘔吐物はすぐに捨てましょう。

排泄を外でしてしまうと土などにウイルスがついて、他の犬に感染してしまう危険性があります。

 

 

↓次のページへつづく↓