サンサーラ速報❗️

人間なら切っても切り離せない食に関する雑学9選!!

1、サンドウィッチの名前の由来

トランプ好きのサンドウィッチ伯爵がトランプで遊びながらでも

食事ができるようにと2枚のパンに肉や野菜などを

はさんで食べていたことから名づけられました。

その他に砂(サンド)と魔女(ウイッチ)以外はなんでも

はさんで食べれるという説もあります。

缶詰の食べごろ

2、保存が可能な缶詰

古い缶詰は当然味が落ちるが、必ずしも新しい方がおいしいとは言い切れない。

缶詰は材料と調味料を高温、高圧で殺菌して作るので、

製造直後は成分がうまく混ざっていない場合がある。

なので魚介類は1年後、野菜や果物は半年程度

経過した缶詰が一番の食べごろといわれている。

3、マグロのトロ

最高級の寿司ネタとして知られるマグロのトロだが、

大正時代くらいまでは赤身がもっとも喜ばれ、

トロの部分は捨てられるか漁師さんが渋々食べていた。

時代のながらは恐ろしいですね!!

4、カレーライスとライスカレーの違いとは

カレーライスとライスカレー呼び方は違うけど同じ食べ物です。

一般的には、ご飯とカレーソースが同じになったものが「カレーライス」

レストラン等で見かける、ご飯とカレーソースが別々になって

出されるものを「ライスカレー」と呼ぶようです。

5、うなぎの開き方

かば焼きにする時、一般に関東ではうなぎを

背開きにするのに対して関西では腹開きにする。

腹開きの方が料理しやすいのだが、武士のまちであった江戸では

「腹切り」を連想させるので背開きが主流になったといわれている。

次のページに続く!!

6、最も地球上で多い果物

地球上で一年間にとれる主要果実の量は約一億トンだが、

そのうちの約40パーセントをブドウがしめている。

そのまま食べられる生食用は全体の2割で、

生産されたブドウの8割はワインを作るために使われています。

7、チョコレート

チョコレートと聞くと多くの人が甘い板チョコを

連想するかもしれないが、チョコレートという言葉を直訳すると「苦い水」。

チョコレートの語源はメキシコ語のチョコラル(苦い水)。

メキシコではカカオ豆の煮汁をコショウで味付けして飲んでいたため。

次のページに続く!!

8、ローストチキンの銀紙は何のために巻いてある?

手で持って食べれるようにと思う方が多いと思いますが

本来のマナーではナイフとフォークを使って食べるのが正しい食べ方です

銀紙をはずして食べることもマナー違反とされています

では何故、銀紙を巻いているのかと言うと

足首の切断骨を隠すために巻かれているのです。

リボンの方は見栄えをよくするための飾りですが

9、ケチャップ薬品だった

調味料としてなくてはならない存在のケチャップだが、

1830年代のアメリカでは、

ケチャップは薬品として特許がとられていた。

ちなみに、炭酸飲料のコーラも消化酵素ペプシンが含まれているという理由

で、当初は薬品として売り出されていました。

ペプシコーラにいたっては、胃腸薬を作っているときに

偶然生まれたという経緯を持つ。