サンサーラ速報❗️

【SNS話題!この問題解けますか?】頭のいい人ほど解けない⁉︎ 意外に難しい小学生の問題。

算数って簡単そうに思えて、実は難しい!そんな問題も多いですよね。

『意外に難しい算数問題』がSNSで話題になっています。
あなたは何問、解けますか?

 

「大きさのちがう3つの正方形をならべた形の面積を答えよ」

小学校4年生の算数の問題です。

小さめの正方形、大きい正方形、中くらいの正方形がくっつけられて並んでいます。
正方形の面積を求めるには、一辺の長さがわかればいいのですが、この図ではぱっとわかりませんよね。

多くの人が、いちばん小さい正方形の一辺を「x」と置いて解いたようです。

 

続きはコチラ↓↓

 

しかし、これは小学校4年生の問題。小3の時点でxの代わりの「□を使った式」というのは習ってはいるのですが、

 

できるだけ文字や記号は使いたくないものです。

文字や記号を使わない、求め方はこちら。

分かりやすいように、色を付けてみました。

 

つまり、こういうことです。

続きはコチラ↓↓

 

 

こうしてみると、真ん中の正方形の3つの辺の長さを求めることができますね。
つまり、「8+25+3=36」。これを3で割ると、真ん中の正方形の一辺の長さが「12」とでます。

あとは単純な引き算です。小さい正方形の一辺は「12-8」で4センチ、中くらいの正方形は「12-3」で9センチ。
それぞれ面積を求めて「16+144+81」で241平方センチメートルが答えになります。

スムーズに解けましたか?

続きはコチラ↓↓

「頭の良い人ほど解けない問題」?!

お次はこれ。

幼稚園児でも5~10分ほどで答えが出てくるこの問題は、

高学歴の大人や頭脳労働職のプログラマが解こうとすると、

1時間以上もかかることで知られています。

計算や法則性、知識などを使わずに、見た目や直感という「左脳」を

上手に使うと案外簡単に解ける問題と言えそうです。

 

続きはコチラ↓↓

 

Twitterユーザーからは、

・世紀末クイズでやったことがある問題!
・この問題を短時間で解けるってことは、柔軟な発想ができるって意味だよね?
・法則性とか考えだしちゃったら、もう負けなんだと思う!
・物事を難しく考える人には、一生解けない問題なんだろうなぁ~

などコメントされてます。

答えをいわれたら「あぁ〜」と言いたくなるような問題です。

そんな問題の答えは

 

続きはコチラ↓↓

 

問題の答えは『2』
これは、丸の数が答えとして書かれているのです。なので、?の式で丸がある数字は8だけ。8は2つの丸があるので、答えは2というわけです。

 

 

「次の面積の図形を作りましょう」

小学4年制の図形の問題です。大人でもわからない人もいるかも・・・?

小学校4年生用ということで、もちろん平方根は使えません。

幼児教育で使うようなパズル感覚で図形を分解できる子供には、意外と簡単に解ける問題となっています。しかし、難題に対して「知識で対抗しよう!」と考える大人にとってはなかなか解けない内容と言えそうですよ。

求め方として、この問題は「グリッドを利用して長方形を三角形に分ける」という少し特殊な手法を用います。

いかがでしたか?

子供に聞かれた時に答えられないと、ちょっと恥ずかしいですよね。
いつまでも頭は柔らかくいたいものです…

 

↓↓大人をざわつかせる超難関小学校問題はこちらwww↓↓

 

 

Twitterで話題になっている問題です。

これは難関小学校の入試問題となります。

頭の柔らかい人だとわかるかも?

 

問題1

 

AくんとBくんは兄弟です。

同じくおとさんとお母さんがいて、

同じ年の同じ日に生まれました。

 

しかし、双子ではないと言います。

なぜなのか理由を答えて下さい。

 

 

問題1の答え

同じ日に他にも生まれた兄弟、姉妹がいるから

(三つ子以上だから)

続きはコチラ↓↓

問題2

 

4人の少年が図のように部屋のなかにいます。

この4人には予め次のことが知らされています。

 

・部屋に入っているのは全部で4人であること。

 

・4人のうち黒い帽子をかぶっている人は2人、

 白い帽子をかぶっている人は2人であること。

 

・自分が何色の帽子をかぶっているかは

 知らされていません。

 

・A君とB、C、D君の間は壁で仕切られていて

 相手が見えません。

 

・自分で自分の頭の帽子を手にして

 見るのはダメ。             

 

・後ろを振り向いて見るのもダメ。

 

…さて、ここまでの条件を4人に話したうえで、

「自分が何色の帽子をかぶっているかわかった人は

声を出して答えてください」

と部屋の外から先生が問いかけます。

 

すると、しばらく沈黙があった後、

自分の帽子の色を当てた少年がいます。

それはA、B、C、D4人のうちの誰で、

その理由はなぜでしょう?

答えはコチラ↓↓

問題2の答え

正解はC君です!

 

D君の視点から考えます。

D君からは前の二人の帽子の色が確認できます。

 

もしこの時、前の2人の帽子の色が白ならD君は

「4人のうち黒い帽子をかぶっている人は2人、

白い帽子をかぶっている人は2人であること。」

この条件から自分の帽子は黒だと分かるはずです。

 

しかし、

今回のケースではD君の前の二人の帽子の色が違うので、

D君は判別できません。

 

ここで、C君の視点で考えると、

自分の前のB君の帽子の色は白というのは見えています。

 

C君の帽子の色がもしB君と同じ色なら

C君とB君の帽子を見れるD君が

すぐに自分の帽子の色がわかったと宣言するはずです!

 

しかし、D君が宣言しないという事は、

C君とB君の帽子の色が別の色なんだと

C君は気付くことができるので、

この場合はC君が解答となるわけです!

 

問題3

バスの進行方向はA・Bどちら?

答えはコチラ↓↓

問題3の答え

A

(バスが見える方向から、運転手の姿が見えないため)

 

 

いかがでしたか?

頭の柔らかい人じゃないと思いつかないですね。

小学生が解く問題にしては以外と難しいかもしれません。

 

頭の体操にたまには

こういう問題を解いてみてもいいかもしれませんね。

 

 

引用元:https://vipper-trendy.net/difficult-arithmetic/、https://vipper-trendy.net/nyushi-nanmon/