【UFOキャッチャー達人】元ゲーセンの店員だった人がUFOキャッチャーの取り方を伝授する
更に上の二つの写真を見比べてもらうと分かると思いますが、ルフィの景品の写真とゾロの景品の写真ではツメの形以外に大きく違うポイントがあります。
それはゾロの景品に比べてルフィの景品の方はアームを閉じている時にツメの先がくっついていないところです。
実はこれも調整することが出来ます。特に袋菓子等の景品の場合、閉じている状態でここが大きく開いている場合が多く、そういう台は取りにくかったりします。
落下ポイント、落とし方について
後は落下ポイントとか全体的は部分の説明ですが、正直クレーンゲームが得意な人意外は王道以外に手を出さないほうが良いです。クレーンゲームで王道と呼ばれるものは基本的に左右のアームのパワーが同じくらいでそのアームのパワーを使って落とすタイプ。
逆にキワモノ、邪道とか呼ばれるやつは片方しか使わなかったり突いて落とすやつだったりいろいろあるけどどれもムズイです。最近は(特に箱物は)キワモノばかりですが、ぬいぐるみとかは持ち上げて落とす、ずらして落とすってのがまだまだ多いですよね。出来る限りそういうのをオススメします。
内部的な設定の見極め方
ココからパワーとかそういう機械的な設定の話になってくるんですがコレばかりは一回やってみないとわかりませんよね。
私も欲しい景品があったら最低一回はやります。
重要なのは
パワーの見極め方?続きはコチラ↓↓