【社会問題】救急車の進路を妨害する迷惑極まりない一般車両の映像が公開された!!!
190世紀のイギリスの作家オスカー・ワイルドは、
「老年の悲劇は老いているところにはなく、まだ若いと思うところにある。」
という名言を残していますが、高齢者の交通事故が増えている大きな原因は、この名言にこそ表されているといってもいいでしょう。
その昔、1997年に道路交通法が改正され、75歳以上の高齢者ドライバーには、「高齢運転者標識」というシールを車に貼って運転することが決まりました。
免許取り立てのドライバーに貼ることを義務付けた「若葉マーク」に絡めて、この高齢運転者標識は「枯葉マーク」と陰口を叩かれたのですが、当時はまだ強制ではなかったのです。
しかし運転免許センターで、センター局員から高齢運転者標識をつけるように勧められた老人は、
「何をいう? ワシはまだ若い!」
と激怒する人が珍しくはありませんでした。
老いによる衰えは、ある日突然やって・・・こない
ところが、年齢による反射神経や脳の判断力の衰えというのは、大学の研究室などで、実際に数値として出されています。
運転シミュレーターを使った実験によれば、交差点で迫ってくる対向車を認識して回避するまでの時間的余裕は、若者だと平均1.9秒でしたが、70代の高齢者の平均時間は1.2秒だったのです。
つまり高齢者の方が危険を認識して、回避するまでの時間が若者比べて、平均で0.7秒も遅いことになります。
0.7秒というと大したことはない様にも思われるかもしれませんが、対向車が走っている速度が法定速度(60km/h)だと仮定し、一般道だと0.7秒の間に車は約12メートルも進むのです。
こうした年齢による反応速度の衰えは、やはり無視できないものだといえます。
(これは所さんが調べた、事故を回避する自信があるかという年代別データ。
60、そして70、75歳以上の方、ぐっと増えてるが?)
これは、自分の運転テクニックであれば、十分危険を回避できるかどうかということに関して、イエスと回答した人の割合ですが、今おっしゃられたとおり、70歳を超えるとぐんと上がってまして、75歳以上の方では、実に53%に達しているということです。
(どうしてか?)
これはですね、長年の経験から、交通規則よりも自分の経験則を重視してしまっているというようなことですね。
今まで自分の経験を重視して、大きな事故に遭ったわけでもなかったと。
ですから、交通規則よりも自分の経験則のほうを大事にしたいということかと思います。
(年を重ねて、生き方に自信を持つのはいいけれども、運転に関してはそうではないと?)
ということですね。運転し続けたい – NHK クローズアップ現代
これを見て分かる通り、高齢になるにつれて事故の回避は容易だと考えているようです。
↓次ページへ続く↓