【衝撃の事実】市販のお茶はお茶ではない!!!ただの危険飲料だ!!!

未分類

急須でお茶を淹れて飲む人減っている

総務省の家計調査(全国で2人以上の世帯)によると、

各家庭で1990年には年間で1291グラムの緑茶を購入していたのが、

2014年には892グラムと約30%も減少している。

masuda_2

 

一方、90%以上がペットボトル茶に使われる緑茶飲料の生産量は、

95年に約45万キロリットルだったのが、

14年には約250万キロリットルと5倍以上に増えている。

お茶は気楽にペットボトルで飲むという傾向が年々顕著になっているわけだが、

問題はペットボトル茶に添加されているビタミンC(L-アスコルビン酸)の品質と量である。

7a9839d9b06575f8_S

 

ほとんどのペットボトル茶にはビタミンCが添加されている。

緑茶飲料メーカーのホームページでは、ビタミンC添加の目的を「茶葉に含まれているビタミンCが加工や抽出の段階で失われてしまうので、それを補うため」としている。

栄養強化が目的の場合、用途名は書かなくてすむ。

しかし、どのメーカーもビタミンCに変色防止など酸化防止効果があることは否定していないのだから、

原材料名表示では「酸化防止剤(L-アスコルビン酸)」と表示すべきである。

L-アスコルビン酸は、食肉製品では肉1キログラムに0.5グラム添加で変色防止効果、緑茶、ジュース類では

0.02~0.04%添加で褐変防止、風味保持効果が出るとされている。

L-アスコルビン酸はビタミンCのことだから、

毒性もないと思っている消費者は非常に多い。

しかし、WHO(世界保健機関)ではL-アスコルビン酸のADI(1日摂取許容量)を

体重1キログラム当たり0.25グラムと定めている。

 

↓恐ろしい合成ビタミンCの正体!次ページへ↓