【恐怖】決まった時間に鳴る着信音・・・しかし誰も取らないのには理由があった!!!

未分類

山形市在住の怪談作家・黒木あるじ氏は、被災地で怪体験をした人に直接話を聞いて、「震災怪談」なる怪談実話を手がけている。

ここに記した話はすべて、黒木氏が取材したノンフィクションである。

【震災怪談1 電話番号】

被災地にある、割合、大きな町の役場で聞いた話である。

震災後、とある部署に設置されている電話が、決まった時間に鳴るようになったのだという。しかし、その電話を取ろうとする者は誰もいない。

その部署の電話機には、発信先を知らせる液晶のディスプレーがついている。そして、定刻に電話が鳴った際には、必ず「ある場所の電話番号」が表示されているらしい。

番号は、この町にある公共施設のものである。もっとも、その施設は津波にのまれて全壊しており、現在は更地になっている。つまり、電話線はおろか建物自体がないのである。

ならば、一体、誰がどこから電話をかけているというのか。そして、もしも受話器を取ってしまったならば、一体、何が聞こえるというのか。

気にはなるものの、とても確かめる気にはなれない。そんなわけで、職員は誰も電話を取らなかったのだそうだ。

震災から1年ほどが過ぎても「定刻の電話」はやむ気配を見せなかった。

そんなある日、いよいよしびれをきらした職員のひとりが、いつもの時刻に電話が鳴るや、おもむろに受話器をつかむと耳元に当てた。

「あっ」

10秒もたたぬうち、職員は無言で受話器を下ろすと「何も聞くな」と言わんばかりに首を大きく振って、自分の机へ戻っていった。後に、他の職員が酒の席で「あの時、何を聞いたんだ」としつこく尋ねたところ、電話を取った職員は「ごぼごぼごぼって……たくさんの水があふれるような音が……」とだけ呟(つぶや)き、あとはもう何も話そうとはしなかったそうだ。

ちなみに、私は話者から「電話の鳴る時刻が何時か」を聞いた。時間は決まって午後3時過ぎ。ちょうど津波の来た時刻であるという。

 

↓次ページ↓