恥をかく前に絶対に覚えておきたい言葉の雑学9選!!

おもしろい

1、「男子」「女子」の「子」

子供用ではないのに、公共トイレは男子トイレと女子トイレ。

大人ばかりなのに、サッカー日本女子代表と、

「子」という漢字が使われている。

実は、この「子」は子供の子ではなく、人や人物をあらわす接尾語。

つまり、「男子」で「男である人」という意味になる。

なので、何歳になっても女子会を開くことが出来る。

2、卵と玉子の違い

学校では、「タマゴ」を漢字で「卵」と習います。

しかし、スーパーなどの売り物には「玉子」と書いてあることが多いです

また、玉子焼き、玉子豆腐などは「玉子」を使っています。

これは料理に関する言葉だけ「玉子」と書いています。

「タマゴ」は、本来「卵」なのですが、なんとなく生々しいイメージがあるため

料理関係では食べ物としての「タマゴ」を子供が産まれ出る「卵」と

区別して「玉子」と書くようになったのです。

3、町の読み方

「○○県□□市××町」上の文を読んだ時に「県」と「市」は「けん」と「し」と誰もが

読むのに対して「町」は日本人の約6割が

「ちょう」と読み、残りの約4割の人が「まち」 と読む。

関東にあるすべての自治体は「まち」で、

関西では「ちょう」、この境界線 はだいたい愛知県-福井県となっている。

4、秋葉原の読み方

秋葉原の読み方はもちろん「あきはばら」だが、普通に漢字を読むと「あきばはら」と読める。

この「は」と「ば」が入れ替わることを音位転換といい、

音の並びを入れ替える事で、人が発音しやすくなる時に起こる現象。

子供が「トウモロコシ」の事を、「トウモコロシ」と言うのと同じ理屈だが、

あまりにも普及してしまったので、「あきはばら」が正式な読み方になってしまった。

5、NEWSって何の略語?

臨時ニュース、ホットニュースとよく聞きますが、

NEWSの語源って何なのでしょう?

新しいという意味のNEW?情報がたくさんあるから複数のSが付くの?

というように色々想像できますが、

実は「North、East、West、South」の頭文字から取った言葉だったんです。

東西南北、様々な場所からの情報を扱っているからだと納得できますね

次のページに続く!!