「Tシャツ」の寿命は 法で定められている!?「寿命」で知るモノの真実

未分類

「カタチあるモノは必ず壊れる」という言葉の通り、モノには当然「寿命」があります。よくよく考えれば、まだ壊れてないから、と使いつづけている身の回りのモノたちも、じつはとっくに寿命がきてるのかも。

そんな、意外と知らないモノの寿命を、いろは出版編著の『寿命図鑑』からご紹介します。

71d835607f2cb971d40e1bda4a4114a4e0eefaf1

よごれても洗わない
「力士のまわし」の寿命

74186ee7ce3c71587fd8ff3ddbaf91573a5853e3

力士の腰まわりの4、5倍の長さもある「まわし」。汗や脂がしみこんでどれだけよごれても、洗わないのが習わしで、洗うのは親方がなくなったときだけ。すりきれない限り、1年ぐらいはそのまま同じものを使うんだ。

ちなみに、大リーグのバットの寿命は、8ヶ月。たった1回打っただけで折れてしまうこともあるよ。変化球はヒビが入りやすいから、大リーグではバットが1シーズン生きられることはめったにない。

紙質で大きく変わる
「本」の寿命

和紙の寿命は、約1,000年、洋紙の寿命は約100年。和紙は丈夫だけど高価なので大量生産に向かないし、洋紙は茶色く変色してこなごなになることも。

そこで発明されたのが、劣化の原因となる硫酸アルミニウムを使わない中性紙。寿命はだいたい350年くらい。今ではほとんどの本に使われているんだよ。

同じ紙でも、たくさんの人の手に渡る一万円札は4.5年、おつりでのやりとりが多い五千円札や千円札は1.5年とかなり短い。

逆に絵画は、世代を超えて手入れが施されるから500年以上経っても当時のままの作品もあるんだ。